様々なケースの浄化法を提案

  • 会社紹介ムービー
  • お問い合わせ
  • tatsuno
塗膜PCB分析はこちら

PURIFICATION-浄化修復サービス-

土壌汚染浄化の必要性

土壌汚染浄化の必要性

何らかの理由により漏洩した有害物質や油分は、そのまま自然に分解されることなく地中に滞留しています。そのまま放置していると、長い時間をかけて少しずつ、周囲へ影響範囲を広めていく可能性があるため、土壌汚染対策法に基づく場合には法的に、自主的な調査の場合においても社会的責任において、何らかの浄化修復対策を講じる必要があります。汚染された土壌や地下水の対策には、状況や対策の対象範囲によりいくつかの手法がありますが、私たちTATSUNOでは、自社で実施した調査・分析結果を元に、その汚染状況、土質、工期、コストなど諸条件に合わせた最適な方法をご提案します。

バイオレメディエーション方法

微生物を用いて油分を水と炭酸ガスに分解、役割を終えた微生物自身も土にかえり、汚染された土壌をキレイによみがえらせます。
微生物が油を食べて分解処理するため、環境への負荷が少なく、処理コストも低く抑えることができます。

ランドファーミング法

SS跡地等、土壌を掘削できる場合に実施します。(短い期間で高効率に浄化可能)

ランドファーミング法

注入法

営業中のSS等、土壌を掘削できない場合に実施します。(営業しながら稼動が可能)

注入法

フェントン浄化方法

浄化溶液を土壌・地下水に注入して化学反応により、汚染物質を水と炭酸ガスに分解して浄化する方法です。
原位置で比較的短期間での浄化が可能です。

注入法

ガス吸引浄化方式

地中にガス吸引管を複数本設置して空気を吸引、気化したベンゼンを回収して浄化する方式です。
比較的簡易な設備で行えますが、ベンゼンだけ浄化するため、複合汚染の場合は他方式と組合せする必要があります。

注入法

ベンゼン浄化方式

汚染した地下水を揚水して油分と水に分離して油分は回収処分、水はベンゼンを吸引・曝気した後、活性炭に吸着させます。クリーン化された水は下水道等に放流が可能です。

注入法

土壌入替・熱分解方式

土壌入替(掘削除去)は大量の汚染土を短期間で処理できる方法です。汚染土壌をすべて搬出して、汚染のない良質土で埋め戻しを行います。汚染土壌はセメント等の原材料化として利用されます。
この手法は短期間で大量の土壌を浄化処理するのに最適な方法となっています。短期間で一気に相当の土量の処理が可能ですが、その分、もっともコストも大きくなるというデメリットがあります。